Sign In:     


Forum: Asian Forum

Topic: こんにちは - Page: 6

This topic is old and might contain outdated or incorrect information.

こんにちは~
Numarkのデバイスは使用したことがないので、的外れなことになるかもしれませんが…
VirtualDJのコントローラプラグインに同機種が出ていました。
http://www.virtualdj.com/addons/15711/Numark_MixTrack_PRO_II.html
まずはこちらを試してみてはいかがでしょうか?

ken_oz wrote :
初めまして、上手くアサインできずに困ってます
MacBook Pro i7 2G
VirtualDJ Pro 7.0.4 Full
Numark mixtrack proⅡ

この度mixtrack proⅡを購入し12月のイベントで動画でのつなぎを行おうと
Numarkのサイトから「Mixtrak Pro II - VirtualDJ Pro Mapping」をDLして、
説明通りにやったつもりなんですが、手順が悪いのか動作しません。
Mappingのやり方もわからない状態です、参考になるサイト等ありましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
 

お返事ありがとうございます
教えていただいたプラグイン
Your current licenses do not allow you to download Controllers
で何故か進めませんでした!?
デモから使っているのでアカウントの問題だとは思ってるのですが、新しいIDとパスワードが面倒で(^^ゞ
ググって3ページあたりまで試し、何とかマッピング出来たのですが、今度はヘッドフォンモニターが出来ません…
AチャンBチャン共にモニターCUEは光ってます
コントローラーとモニターの相性なのか、単に設定の漏れなのか解りません
以下愚痴です、流して下さいw
この先現場でのミキサー等のデバイスの相性やビデオ出力等皆さんが引っかかってる事になると思うと
セラートにしとけば周囲に尋れたと心折れかかってます
 

みなさま初めまして。 rsie といいます。

Reloop BEATMIX + VirtualDJ ProFULL 版を使用しています。
VirtualDJ ProFULL にアップグレード後、しばらくは問題なかったのですが、
2週間ほどしてからVirtualDJ を起動すると、 MPG拡張子のファイルが表示されなくなってしまいました。
BPMのスキャンを行うと MPGファイルも読み込んでくれているようです。

VirtualDJ ProFULL以外にも何かないと MPGを読み込めないのでしょうか?
OSは WindowsXP になります。


・・・と書きましたが、自己解決しました。
一度 エクスプローラーのフォルダからMPGファイルをVirtualDJProFULLにドラッグアンドドロップし、動画を再生。
その後、下ペインのファイル一覧右上の 目のアイコンで、MUSIC、VIDEO、KARAOKE の表示が全部選択されていたのを
一度 KARAOKEを外したところ、MPGが表示されました。
お騒がせいたしました。
 

こんにちは。

早速ご質問がありましてすいません。


VirtualDJ Proを使用してVideoをmixしているのですが、
突然TRANSITIONがきかなくなり
どこを選択してもfadeのみになりました。
また、ソフトの再インストール、OSの再インストールも試しましたが、同じ結果でした。

また、fadeを選択すると他のTRANSITIONが動いています。


お分かりになられる方おられましたらお力をお借りしたいです。


よろしくお願いします。
 

先ほど書き込んだ者です。

途中経過で申し訳ないのですが、

現在Intel HD 4000 とnvidia 650Mとグラフィックカードがあるのですが、

Intel HD4000では上記の動作が出るようです。

nvidiaを使用して外部出力すると
正常動作を行うようです。

Intel HD 4000 でも正常動作をできるようにしたいのですが
現在はうまく動いていない状況です。


 

castleman20 wrote :
先ほど書き込んだ者です。

途中経過で申し訳ないのですが、

現在Intel HD 4000 とnvidia 650Mとグラフィックカードがあるのですが、

Intel HD4000では上記の動作が出るようです。

nvidiaを使用して外部出力すると
正常動作を行うようです。

Intel HD 4000 でも正常動作をできるようにしたいのですが
現在はうまく動いていない状況です。




はじめまして、castleman20さん。

Fix Intel HD graphicsを使ってもだめですか?

ちなみにVDJを立ち上げる前に実行してください。

http://www.virtualdj.com/addons/15870/Fix_Intel_HD_graphics.html
 

masato_39さん

アドバイスいただきありがとうございます。


ツールを使用しましたが、

動画自体は正常に再生ができている状態ですが、
やはり全てのTRANSITIONがfadeの状態になってしまう状態です。

また、fadeに設定した時のみなにかのTRANSITIONが動作している状態です。

現在は色々設定などを見直し再インストールなどを何度も試みていますが、状況は変化しませんでした。
 

castleman20 wrote :
masato_39さん

アドバイスいただきありがとうございます。


ツールを使用しましたが、

動画自体は正常に再生ができている状態ですが、
やはり全てのTRANSITIONがfadeの状態になってしまう状態です。

また、fadeに設定した時のみなにかのTRANSITIONが動作している状態です。

現在は色々設定などを見直し再インストールなどを何度も試みていますが、状況は変化しませんでした。


そうですか、それではまずセッティングのところのビデオのタブでIntel HD4000を選択しビデオカードを使用するのチェックを

した時としていない時で変化が無いか確認してください。もちろんアクティブにもチェックを入れた状態で行ってください。

それでも駄目なら、BIOSの設定でnvidia 650Mを使用しないように出来るはずですのでノートパソコンのマニュアルを元に

Intel HD4000のみを使用する状態で同じことをしてみてください。

検討を祈ります。
 

こんにちは。
DJ行為を始めて半年、まさかクラブのブースに立つことになるとは思いませんでした…
緊張しましたが、すごい楽しかったですな。またやりたいです。

さて、そんなクラブで使ったのがPioneerのCDJ2000で、rekordboxを使ったUSBメモリでプレイしたのですが、
VirtualDJのプラグインなどで、rekordboxのデータを読み込めるものはあるでしょうか?
今はiTunesでやっているのですが、データのテストも兼ねてrekordboxが使えると良いのですが…
何か情報がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
 

issue82様>
はじめまして、mixtrack proでvirtualdjを使っているものです。
rekordboxのデータをインポートできないかという相談は僕もうけておりますが、
virtualdjのサポートにきいたところ公式では方法がないとのことでした。
そういうプラグインが出てくれるといいですが…

rekordboxの管理データってvirtualdjのプレイリストやvirtualdjの音源管理xmlファイルみたいにメモ帳でも読めるんでしょうか?
rekodboxのデータファイルの拡張子とか、ご参考までに教えていただけたらうれしいです。
 

twaga様
はじめまして。レスポンスありがとうございます。
今、rekordboxで作成したUSBメモリをチェックしたのですが、
xml形式ではなく、完全に独自形式の管理ファイルとなっていました。
rekordboxはMP3に格納されているbpmタグと、データベースに記録するbpm情報の2つがあり、
VirtualDJではMP3タグを読み込んでいますが、rekordboxデータをCDJに挿した際にはデータベース情報を読んでいるようです。
このデータ構造について、Pioneer側が公表をしない限りは、プラグインの作成も難しいかもしれませんね…

拡張子に関しては、ルートディレクトリにあるのがDAT、データベース関連と思われるファイルがpdb、syncと完全に専用仕様のようです。

twaga wrote :
issue82様>
はじめまして、mixtrack proでvirtualdjを使っているものです。
rekordboxのデータをインポートできないかという相談は僕もうけておりますが、
virtualdjのサポートにきいたところ公式では方法がないとのことでした。
そういうプラグインが出てくれるといいですが…

rekordboxの管理データってvirtualdjのプレイリストやvirtualdjの音源管理xmlファイルみたいにメモ帳でも読めるんでしょうか?
rekodboxのデータファイルの拡張子とか、ご参考までに教えていただけたらうれしいです。


 

はじめまして!先日pioneer wego を購入し、これからDJを始めようとしているものです。
公式サイトからエフェクトをダウンロードできることを知って付属のLEからVirtualDJ 7 Basic にかえたのですが、いざ始めると10分間しか起動できなくなっているようなエラーがでて、途中でフリーズしてしまうのです…。とても初歩的な質問で本当に申し訳ないのですが、VirtualDJ 7 Basicを1万円ほどで購入したはずなのになぜこのエラーが出てしまうのでしょうか?PRO版(?)ではないからなのでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
 

たびたびすみません!解決いたしました。間違えて別のを購入していたようです。WEGOはbasic未対応でした・・・。失礼いたしました。
英文ばかりのサイトで日本人の方がいることがうれしかったので、また利用させていただきます。
 

はじめまして、こんにちは。
virtual dj LEを使用しています。
2014年のMac Book ProのPCも注文したばかりなのですが、新機種なのでもうOSがYosemiteです。
Yosemiteで売ってるものは、OSをダウングレードできないそうです。
しかも今からITunes入れたら12ですよね。
Yosemiteになってからトラブルが出てる人がいるのをフォーラムで見て心配になりました。
YosemiteのmacでVirtual Dj使った方どうでしたか?
 

こんにちは。MIDIマッピングで相談があります。
初代BeatmixとVirtualDJ7 ProFull版を使用しており、FXの割り当てを変更したいと思っています。
パイオニア系のデッキであるような、FX1~FX3にそれぞれ事前に割り当てを行い、ボタン一発で呼び出す、という動作を
HOTCUEボタンで代用出来ないかと考えているのですが、いい方法は無いでしょうか?
(HOTCUE1にFlanger、2にEcho、3にSlip、などと事前に割り当てを行う等)
試しにとスキンだけ入れ替えたのですが、結局コントローラがBeatmixだとマッピングはそれ準拠になってしまうようです。

ご存知の方がいましたら、是非アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

追記:
HOTCUEボタンのFX代用について、一部実現した様子なので追記します。
HOTCUE1(~3)に対して、「effect select 登録されたFXの名前」と記述することで、
予め指定したFXにワンボタンで切り替えが出来ました。
しかしながら、FXをONの状態で切り替えようとしたところ、FXがOFFにならず、前にかけていたFXがそのまま流れ続ける状態です。
 

こんにちは、皆さんはじめまして。
色々な、サイトを回った挙句ここにたどり着きました。
まさか日本語のコミュニティがあるなんて。。。
灯台下暗しです。

さて、私は全くの初心者で始めてみたのですが、今度友達のイベントでDJすることになってしまいました。
といっても、J-popの懐メロを繋ぐ感じです。
そこで皆さんに2点ほど質問がございます。
①VIRTUALDJ8をmac book air で使用しております、次に流す曲をヘッドホンから聞くことは可能なのでしょうか。
サウンド設定で色々やったは見たのですがうまく行きません。
イヤホンジャックを二股のものにする方法か、USB経由でオーディオインターフェイスを使う方法などありましたが設定がうまくいき行きません・・・。
やはり、なにか新たに購入しなければならないのでしょうか?
ちなみに、友人のところにはミキサーはあるようなのです。
そちらも合わせて、よろしくお願い致します。
②日本語の曲の文字化けで困ってます。
ただし、ちゃんと表記されるのとそうでないのがあるのでデータの問題かもしれません。
itunesでは、ちゃんと表記されるのですが。。
何か改善策ありましたらよろしくお願いします。
 

はじめまして。既出かも知れませんが教えて下さい。
当方MAC BOOK PRO 2011 later OS Versionは10.10.3です。
さきほど、VIRTUAL DJをダウンロードしましたが、iTuneのライブラリーから曲を選び、
ターンテーブルにドラッグしてもエラーになってしまいます。
データの形式はm4aです。

どうすれば曲が再生されるか、どなたか教えてください。
尚、当方ひどく初心者なので、失礼があるかもしれませんが
よろしくお願いします。
 



(Old topics and forums are automatically closed)